浦和に学べ!!
集客力アップを狙うプロ野球・巨人がJリーグ随一の集客数を誇る浦和レッズにそのノウハウを学ぼうと必死なようだ。試合の度にスタンドが真っ赤に染まる熱狂的なサポーターを擁する浦和。(たまに見てるとどっちがホームチームか分からなくなる時もある程ですよね)浦和の05シーズンの平均集客数はチーム別で2位の3万9357人。1位の新潟(4万114人)にはわずかに及ばないがリーグ平均の1万8765人の倍以上。でもレッズサポはJ開幕当時の最下位を争っていた頃も・・・J2に降格しても・・・どんな時でも満員で選手を支えてきた言わば
地域密着型のチームだと思う。
今回プロ野球の巨人が新聞には載ってたけど、野球だけじゃなく、同じJのチームでも浦和を少しでも見習いたいチームは多くあるはずだと思いました。私達の地元にも
ジュビロ磐田と言う素晴らしいチームが存在します。でも、最近では簡単にチケットも取れて、試合も空席が目立ってます。とても寂しい事だと思ってますが、今まであってなくなってしまった何かがあるのではないかと思います。「絶対何が何でも試合を見に行きたい!!」と思わせてくれる何かが・・・。地域密着に本当にジュビロはなっているのだろうか??とも思います。
これは
私の友達から聞いた話ですが、横浜Fマリノスな中沢選手が地元でサッカー教室を開いてるそうです。(プーマかアディダスが主催なようですが)中沢選手のOFFの日を中心にほぼ毎週開催されていて中沢選手の代表など都合がつかない時以外はほとんど顔を出して子供達なサッカーを教えているそうです。こういうのが地域密着って言うんじゃないんかなぁと思いました。やはりサッカー好きな子供達や親などを虜にする何か・・・どこのチームのそこじゃないのかなぁと素人ながら考えちゃいました。