ブログで紹介した商品は、「サッカーWeb Shopグリーンメイト」にて、
お買い物出来ます。

サッカー選手の体力的特徴

数字で見るサッカー選手に必要な能力

練習前のアップ時にかかせない「ダッシュ」

数をこなすうちに足が重くなります。

ここから、頑張って足を動かすと筋肉がつきます。


サッカー選手には、オールラウンドな体力が要求されると言いますが、具体的にはどういうことでしょう??

サッカー選手に必要な能力と体力的特徴の関係を。数字も交えて考えてみましょう!!

サッカー選手に必要とされる能力のいくつかに分けると、まず高い有酸素能力
(エアロビック・パワー)
があげられます。


つまり90分間絶え間なく動き回るための「有酸素持久力」です。そして、この「有酸素能力」の指標となるのが、最大酸素摂取量


ヨーロッパなどの一流選手の水準は、55~70ml/kg/分と言われています。


次に、無酸素能力(アネロビック・パワー)。


これをさらに細かく分ければ、10~15mダッシュを繰り返す「無酸素パワー(スピード持続力)」と、ジャンプやシュート時などの「爆発的パワー能力(瞬発力)」、素早く方向転換できる「アジリティ能力(敏捷性)」などになります。


瞬発力の票跡しては垂直跳び、敏捷性の評価としては反復横飛びが一般的です。

サッカー選手の平均は、垂直跳びが55~65cm。反復横飛びが1分間が50回以上というデータがあります。
自らの基礎データとして、こうした能力をチェックして、トレーニングの目明日にするのが良いサッカー選手と言えるでしょう。

そしえ、その方が、効率よいトレーニングを行えるのです!!


同じカテゴリー(小耳情報・・・。)の記事
小耳情報 ~vol.18~
小耳情報 ~vol.18~(2009-02-24 16:09)

小耳情報 ~vol.17~
小耳情報 ~vol.17~(2009-02-24 15:56)

小耳情報 ~vol.16~
小耳情報 ~vol.16~(2009-02-24 15:43)

小耳情報 ~vol.15~
小耳情報 ~vol.15~(2009-02-23 18:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
サッカー選手の体力的特徴
    コメント(0)